その後

よし☆よし

2009年08月03日 17:00

パソコンの調子が悪くて
なかなか更新できません
みなさんの所もお邪魔できずにいます


おとといから始まった盛岡さんさ踊り
K-sukeは、さんさ太鼓で参加しました
3年4年の2学年と町内会の300名を超える大パレードです


あいにく、お天気に恵まれず、小雨交じりのなかのパレード
太鼓にビニールをかぶせてのスタートでしたが
子ども達は、とっても元気でした





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、アジリティの大会も終わり
東北もサマーシーズンです
梅雨が開けないじめじめした天候が続いてますが
むし暑いのが苦手なワンコたちに夏休み
B-sukeも来週から夏休みに入り、
涼しくなったら私と一緒に練習の予定です

現在、スラロームの特訓中らしいです
ガードなしで出来るまでもう少しだとか
スラロームは教えるのも、やるのも難しいのですね
今週中にどれだけの成果がでるのか楽しみです


これまでアジリティの大会にむけてずっと練習をしてましたが
実は、この間B-suke自身にいろんな事が起きていました

カユカユが急激にひどくなった6月
目に見えないくらい小さなダニが見つかり
薬用シャンプーと木酢を希釈して使用し
体の痒みはかなり治まりました
木酢は、ダニが嫌がるそうなんです

それでもまだ顔を痒がります
エリザベスカラーをしてても
床に鼻を押し付けるようにズリズリ~ゴリゴリ~と・・・

気がつけば、目の上に大きなおでき
カラーをしていない時、引っ掻いてたようで
カユカユでお世話になった病院で
体のその後と顔のおできを診て頂いたら

体のダニは、かなり少なくなったそうですが
顔のおできにはマラセチアというカビ菌が・・・・


 
マラセチアは犬や猫の表面の皮膚、耳の中、口の周り、肛門、膣など、
正常な皮膚にも普通に存在していて、普段は全く悪さをしません

そして
耳も調べてもらったら、耳の中にもカビ

B-sukeは、お迎えに行った時から
耳が臭く、赤くなってた子でしたので
そういうものかとず~~っと思ってました

このカビってその頃からなのかも・・・・・

現在、、耳を洗浄して薬をつけ顔には、抗菌のクリームを塗り
抗菌・抗生剤を服用してます
痒がるのは、まだあるけれど耳の臭いのが少なくなり
火照りも減り、だいぶ楽になったようです


アジリテイの練習の合間に
わざわざ病院へ連れていっていただいたS訓練士さんに感謝です
ここは、市内ではないので行くのが大変です
Dr.によって得意分野がいろいろあるのかと
初めて知りました
ここのDr.は、薬に頼らず治していきましょうと
木酢を教えていただいた方
ソファや、カーペットのダニよけに
レモンアルコールのスプレーの作り方も
教えていただきました



B-sukeは、まだ完治した訳ではなく、治療中ですが
毎年、この時期から
痒がりがひどく悩まされていた原因
これで解決になって欲しいと願ってます


あなたにおススメの記事
関連記事