ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月13日

大学動物病院

B-sukeの心臓の検査を大学病院でしてきました

大学動物病院


三年前にM病院で検査をした時、異常がわかって
大学病院で詳しく検査したほうがと言われたけれど
症状がでていないし、大学病院は敷居が高いな・・・と
そのままにしていました

今回・・・・耳血腫ができてしまい
いつもの病院では全身麻酔をして手術の必要と言われ
心臓のことがあるので、ここではできないと
大学病院を紹介してもらいました

大学動物病院


大学の動物病院は
新しく建て替えられたばかりで
とてもキレイでした





結果は

麻酔不可

先天性の心臓欠陥
右側の心房に膜みたいなのがあって
血流がうまくいかず、麻酔をかけた場合
血栓ができて肺にいったりする恐れがあるとか

わかっていたこと
なのであまり落ち込みません
いつ、どうなるか
覚悟はしているつもりです

3年前にB-sukeの検査をしてくださったM病院の先生も
検査に立ち会ってくださり、前の状態と比べて見てくれました
B-sukeの心臓、世界で手術の症例がなく・・・つまり手術できないってことで
咳とかなにか症状が出てきたら
薬を飲むことになるようだけど
7歳で今まで何も起きていない
この状態が長く続くことを祈るばかりです


耳血腫は注射器で血を抜きとり
薬を入れる治療になりました
B-sukeの体に負担をかけない方法があって良かった

大学動物病院


バタバタと忙しくて
耳のケアをちゃんとしてなかった私が悪い
耳にはマラセチアが見つかり
マラセチアの治療もはじまりました
痒かったね
ごめん


同じカテゴリー(B-suke 7歳)の記事画像
三回も
胃捻転
7さいでしゅ
同じカテゴリー(B-suke 7歳)の記事
 三回も (2015-04-15 22:40)
 胃捻転 (2014-10-10 16:00)
 7さいでしゅ (2014-03-10 00:11)

Posted by よし☆よし at 23:31│Comments(8)B-suke 7歳
この記事へのコメント
うまく付き合って行く方法が
そのつどありますように。
ミストも耳は弱いので気をつけないとです。
Posted by ラクーン at 2014年06月14日 08:34
このままB-sukeくんに心臓の症状が出ないことを祈ります。

耳の病気はいろいろあるんですねー。

勉強になります。
Posted by キッキ♂ at 2014年06月14日 15:45
Bスケくんお久しぶり、アロアです。
いろいろ心配な事があって大変ですね。
垂れ耳くんたちは、どうしても耳の病気がありますよね。
Bスケくんにとって一番イイ方法で頑張ってください。
お大事に。
Posted by アロア at 2014年06月14日 22:02
ラクーンさ~~ん:

パピーの頃から痒がりがひどかったので
またそうかなって思ってたの

耳血腫は普段からの様子を
ちゃんと見てあげていなかった結果で反省してます






キッキさ~~ん♂:

耳血腫は耳が痒くて引っ掻いたのがきっかけだったようです
すごく腫れました
ほっておくと餃子みたいになるって言われましたが
B-sukeはなんとかならずに済んだようです

心臓の方は、今のところ大丈夫です
でも病院で、たくさんの学生さんにも会って
かなり興奮しちゃったみたいで
心臓にかなり負担かかったかな




アロアさ~~ん:

ありがとうございます
気になっていた心臓の検査も受けられて
結果は結果として受け止めることができました

耳血腫の治療
紹介してもらった病院では
注射器で抜かざずに手術しかないような話でしたが
その治療があって良かったです
Posted by よし☆よしよし☆よし at 2014年06月14日 22:35
Bsukeくん、どうか症状が出ないで過ごせるといいですね。
耳血腫、凛も左耳をやりました。結局手術しましたが、それまで毎日何回も浸出液を注射で抜き、とうとう私の姿を見るとびくびくするようになってしまい手術に踏み切ったのでした。しかし、術後にもたまってしまい、今は片耳が分厚い状態です。
お薬を入れる方法だと耳の形は変わらずに済むのですか?
治ったら結果を教えてくださいね。
Posted by kelly at 2014年06月25日 11:38
kellyさ~~ん:


返事がすっかり遅くなってしまい、スミマセン

B-sukeの耳血腫は1ヶ月位かかって
ようやく治まりましたよ


耳血腫はぶり返すそうなので
注意していかないといけないようですね
凛ちゃんの膨らみはどんな感じなんでしょう
硬くなってしまったのですか?

治療した数日は良好でしたが
B-sukeの耳は何度も膨らみました

ちょっと膨らんでくると病院へ・・・・
しつこいくらい通いました
現在、耳の膨らみはすっかりなくなり
触ると少しボコボコしてはいるくらいで
あとはなんともありません
手術できないのがわかっていて
抜き取って薬を入れる治療をすることになりましたが
やってよかったです
Posted by よし☆よしよし☆よし at 2014年07月30日 22:01
大変ご無沙汰しております!
ご無沙汰しているうちにB家にはいろいろな変化があったんですね・・・・まずはお父様お仕事お疲れ様でした。これからはお二人とも少しゆっくりされて下さいね。

そしてちょっと心配なのはBくん・・・・

らっちゃんも今シュウ酸カルシウムの尿結石ができているのがわかっているんですが、麻酔のリスクを考えて様子見中です。それに今日動物病院でワクチン(シニアになったので今年から5種に変更しました)しにいったらマラセチアが耳に・・・・

いろいろ問題はあっても美味しくご飯を食べていいウンPをしてるので焦って治療をしない方向でって考えてます!

Bくんがいい方向に向かいますように願っています!!
Posted by おしゃまま at 2014年08月13日 22:55
おしゃままさ~~ん:

らっちゃんもマラセチアですか
レトリバー系は、よくあることのようですが
耳血腫には気をつけてくださいね

らっちゃんもB-sukeも7歳児組
加齢と共に体も弱り(私もですが)
悪いところが出てきやすくなってきますね
お互い、いろいろリスクを背負ってはいるけれど
ごはんを食べて、うんPもあれば
心配ないない!!
Posted by よし☆よしよし☆よし at 2014年08月14日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大学動物病院
    コメント(8)