2007年03月01日
和スイーツ・竹芳 桜餅
今日も甘い物です
ひな祭りも近いので
造り菓子 竹芳さんの桜餅
白がつぶあん、ピンクがこしあん
一つ一つ丁寧につくられています
上品な甘さです

もう一品買いました

ひな祭りも近いので
造り菓子 竹芳さんの桜餅
白がつぶあん、ピンクがこしあん
一つ一つ丁寧につくられています
上品な甘さです

もう一品買いました
これも和菓子
食べるのがもったいないです
ひなまつりまで飾っておこうかな~

我が家は男の子3人なので、ひな祭りには縁がありませんが
義理の母が3月3日生まれなので
お誕生日を祝います
食べるのがもったいないです
ひなまつりまで飾っておこうかな~

我が家は男の子3人なので、ひな祭りには縁がありませんが
義理の母が3月3日生まれなので
お誕生日を祝います
Posted by よし☆よし at 21:42│Comments(10)
│スイーツ
この記事へのコメント
とっても上品な桜餅・・・・と思ったら、色とりどりの干菓子・饅頭?
食べたい!というより、ずーと眺めていたいですね。
ひな祭り・・・よし☆よしさまご自分のためでもいいんじゃないでしょうか?
いつまでも女の子は夢見るお姫様よ~。
食べたい!というより、ずーと眺めていたいですね。
ひな祭り・・・よし☆よしさまご自分のためでもいいんじゃないでしょうか?
いつまでも女の子は夢見るお姫様よ~。
Posted by もりりん at 2007年03月01日 21:49
桜餅の桜の葉っぱが好きです(変)
毎日おいしそうな、スイーツを食べられて羨ましいです。
そうそう、うちの近くに「10円饅頭」のお店が出来て評判です。
今度買って見て、美味しかったらレポしますね。
毎日おいしそうな、スイーツを食べられて羨ましいです。
そうそう、うちの近くに「10円饅頭」のお店が出来て評判です。
今度買って見て、美味しかったらレポしますね。
Posted by takuya papa at 2007年03月01日 22:46
あのー桜の葉っぱ食べれるんですか?今度挑戦してみます
僕は桜の花の塩漬けが好きです
あんこで作った作品、芸術ですね
洋菓子のホイップで作るバラの花もすごいけど、やっぱり日本の細かい技術が一番ですね
僕は桜の花の塩漬けが好きです
あんこで作った作品、芸術ですね
洋菓子のホイップで作るバラの花もすごいけど、やっぱり日本の細かい技術が一番ですね
Posted by たっちゃん at 2007年03月02日 00:06
もうひな祭りなのですね!
見ているだけで和菓子が食べたくなります。
夜に食べるのはチャレンジになるかな
手作りの和菓子屋は近くにないのでうらやましいです。
野菜のが食べてみたい。
見ているだけで和菓子が食べたくなります。
夜に食べるのはチャレンジになるかな
手作りの和菓子屋は近くにないのでうらやましいです。
野菜のが食べてみたい。
Posted by POP3 at 2007年03月02日 02:45
おはようございます。
とってもきれいな桜餅(うふ)最近スイーツづいてますね!
和菓子ってきれいですよね、お茶をやってた時はお菓子がとても楽しみでした。 週末和菓子屋さんでも覗いてみようかな~ 新しい発見があるかも・・・
とってもきれいな桜餅(うふ)最近スイーツづいてますね!
和菓子ってきれいですよね、お茶をやってた時はお菓子がとても楽しみでした。 週末和菓子屋さんでも覗いてみようかな~ 新しい発見があるかも・・・
Posted by marglet at 2007年03月02日 07:21
たくさんのアクセスありがとうございます
桜餅に、こんなに反応があって、驚いてます
もりりんさ~ん:
もりりん家にはひなまつり飾ってますか?
年に一度のお祝いです
我が家も雰囲気を味わいたくて・・・
小学校の今日の給食のデザートにも桜餅が出るようです
takuya papaさ~ん:
同じです
私も葉っぱが、好きなんです
わざわざ、葉っぱをはがしてしまう人いますけど
なんで~?って、思います
たっちゃ~ん:
葉っぱ食べたことないの?
え~っ はがさないで、そのまま食べてくださいよ
関西の桜餅は道明寺でしたね
そちらも好きですよ
POP3さ~ん:
自分では作れないので、
おいしい店を探すのが日課となりつつ・・・
野菜のもぜ~んぶあんこですよ~
margletさ~ん:
甘いものに弱いんです・・・
我が家は緑茶党なので、あんこ系には目が無いです
上生菓子は、野菜&フルーツの他に、お寿司の和菓子もありました
お寿司の形の上生菓子・・息子達には受けそうでしたけれど・・・
見て食べて楽しめるのって、いいですよね
桜餅に、こんなに反応があって、驚いてます
もりりんさ~ん:
もりりん家にはひなまつり飾ってますか?
年に一度のお祝いです
我が家も雰囲気を味わいたくて・・・
小学校の今日の給食のデザートにも桜餅が出るようです
takuya papaさ~ん:
同じです
私も葉っぱが、好きなんです
わざわざ、葉っぱをはがしてしまう人いますけど
なんで~?って、思います
たっちゃ~ん:
葉っぱ食べたことないの?
え~っ はがさないで、そのまま食べてくださいよ
関西の桜餅は道明寺でしたね
そちらも好きですよ
POP3さ~ん:
自分では作れないので、
おいしい店を探すのが日課となりつつ・・・
野菜のもぜ~んぶあんこですよ~
margletさ~ん:
甘いものに弱いんです・・・
我が家は緑茶党なので、あんこ系には目が無いです
上生菓子は、野菜&フルーツの他に、お寿司の和菓子もありました
お寿司の形の上生菓子・・息子達には受けそうでしたけれど・・・
見て食べて楽しめるのって、いいですよね
Posted by よし☆よし at 2007年03月02日 12:12
どうでも良い話ですが・・・
広島では、ふつうに「桜餅」と呼ぶのはこのタイプではないんですよ。
いわゆる「道明寺」と呼ばれているタイプがデフォルトです。
全国的には、このタイプ(巻いているタイプ)が一般的だと知ったのは・・・
20歳になってからでした。
広島では、ふつうに「桜餅」と呼ぶのはこのタイプではないんですよ。
いわゆる「道明寺」と呼ばれているタイプがデフォルトです。
全国的には、このタイプ(巻いているタイプ)が一般的だと知ったのは・・・
20歳になってからでした。
Posted by 寅海苔 at 2007年03月02日 23:39
寅海苔さ~ん:
東と西の違いがでてますよね
お店に行くと
「桜餅」と「道明寺」 2種類売られていたりしてます
広島ではこの「桜餅」は何と呼んでいるのでしょうか
東と西の違いがでてますよね
お店に行くと
「桜餅」と「道明寺」 2種類売られていたりしてます
広島ではこの「桜餅」は何と呼んでいるのでしょうか
Posted by よし☆よし at 2007年03月03日 00:34
「桜餅」と「道明寺」は昔からの業界用語です。
元祖江戸長命寺「山本や」の元祖「桜餅」タイプに対し、中身の餅を道明寺餅に換えた関西風「道明寺桜餅」がもともとの呼び名だからです。道明寺しか知らない地方ではそれが桜餅だと思い込んで道明寺を略し「桜餅」を使っている。
元祖江戸長命寺「山本や」の元祖「桜餅」タイプに対し、中身の餅を道明寺餅に換えた関西風「道明寺桜餅」がもともとの呼び名だからです。道明寺しか知らない地方ではそれが桜餅だと思い込んで道明寺を略し「桜餅」を使っている。
Posted by びる at 2008年03月16日 11:37
びるさ~ん:
コメントありがとうございます
「桜餅」「道明寺」は業界用語なんですか?
こちらでは、桜餅は「桜餅」 道明寺は「道明寺」と売られてます
私は、どちらも好きです
それぞれ食感も違いますよね
道明寺は、もっちりした感じが好きです
コメントありがとうございます
「桜餅」「道明寺」は業界用語なんですか?
こちらでは、桜餅は「桜餅」 道明寺は「道明寺」と売られてます
私は、どちらも好きです
それぞれ食感も違いますよね
道明寺は、もっちりした感じが好きです
Posted by よし☆よし at 2008年03月17日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。