ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月30日

ドア修理中~ その2

ドアの取っ手を分解したものの
元にもどさなくちゃない

ドア修理中~ その2
輪っかと、金属の棒と取ってを組み合わせていれるだけなのに
簡単そうに見えて、ややこしい
なかなか上手くいかないようでした
ドア修理中~ その2

旦那曰く「知恵の輪みたいだ」

夜遅くまで、元に戻すのに苦戦してました

とりあえずここまで出来ました

ドア修理中~ その2

次は、ボディに取り付け・・・
これがまた大変そう

ドア修理中~ その2

↑これは、取ってを外す前の写真
たくさん繋がってます
これしか写真撮ってなかったので
どう外したのか、記憶が・・・?
つけれるか、不安ですって・・・ガーン


同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
また冬眠
雪です
エアコン
今年も
車検
修理してました
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 また冬眠 (2015-11-09 23:30)
 雪です (2014-03-16 21:29)
 エアコン (2013-09-03 17:36)
 今年も (2012-07-27 22:53)
 パンク? (2011-04-23 11:09)
 車検 (2010-11-17 15:15)

この記事へのコメント
こんな時にこんなコメントは・・・って感じですが、
やっぱりキャンピングカーってステキですね~。
小さい時にキャンピングカーを間近で見て
「いつか欲しいな~。」って思った記憶がよみがえります。

そして、ドアはシンプルに見えるけど結構難解なんですね。
B-suke君のためにも、お父様に早く直してもらわないとっ。
Posted by ラクーン at 2007年10月30日 22:35
ラクーンさ~ん:

いいでしょ~
キャンピングカーは、便利ですよ

ミスティちゃんとのお出かけも増えますよ~いかが?


修理は、これから取り付け作業に入ります
休日にならないとできないので
キャンプは、今週もお預けです
Posted by よし☆よし at 2007年10月30日 23:31
おおーっ! 自分で直すんですね?
こういう車は ちょっとづつ 部品集めて 自分流に変えていくのが楽しいんでしょうか? 
うちのおとうしゃんも あこがれているみたいですよ~
間に合うように頑張って!
Posted by アロママ at 2007年10月31日 09:06
写真に見えている3本のロッドは出来るだけ回さないように注意してください。
3本のロッドを微妙に動かしながら、ドアの閉まり具合を調整する物です。
Posted by とりさん at 2007年10月31日 11:08
これは、マメで器用な旦那さんじゃないと…外車のキャンピングカーは大変なのかなっと思わせる映像でした。
見た目のカッコ良い外車のキャンピングカーを狙っていましたが(ToT) トヨタのダイナのキャンピング仕様の方が無難なのかな??と考えさせらてました。

当面、よし☆よしさんのブログでキャンカーの良い面・たいへんな面を勉強したいと思いました。
Posted by オリーブ&ジャスミン at 2007年10月31日 17:22
アロママさ~ん:

修理に出すといつ戻ってくるかわかりません
部品取り寄せで数ヶ月の時もあるので
こつこつと、するしかないんです




とりさ~ん:

ありがとうございます

やはりそうでしたか
旦那も、これ触ったらやばそう~って思っていたそうです
取り付け上手くいくか心配です




オリーブ&ジャスミンさ~ん

外車のは、部品が手に入りにくいというのがありますが
国産の部品を上手く使っている方は、たくさんいます

キャンピングカーは、いろいろなタイプがあります
家族構成や、どんな使い方をしていきたいのかを
考えて、選ばれた方が良いですよ~
Posted by よし☆よし at 2007年10月31日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドア修理中~ その2
    コメント(6)