2008年02月24日
子ども会行事 1
今日は朝から子ども会の行事
6年生を送る会があり、手伝いで出ました
これから1年間、子ども会活動でも忙しくなります
息子のY-sukeは、次期会長
送る言葉を言う為に、夕べ遅くまで原稿書き
人前に出る回数も増えるので、徐々に慣れていくのかな~
6年生を送る会の後、陶芸教室
いつもなら、わんこそば大会やボーリング大会なんだけど
今年は、趣向を変えての事らしい


粘土遊びみたいにみえる・・・


先生に手直し・仕上げをして頂き、完成

焼き上がりが楽しみです
6年生を送る会があり、手伝いで出ました
これから1年間、子ども会活動でも忙しくなります
息子のY-sukeは、次期会長
送る言葉を言う為に、夕べ遅くまで原稿書き
人前に出る回数も増えるので、徐々に慣れていくのかな~
6年生を送る会の後、陶芸教室
いつもなら、わんこそば大会やボーリング大会なんだけど
今年は、趣向を変えての事らしい


粘土遊びみたいにみえる・・・


先生に手直し・仕上げをして頂き、完成

焼き上がりが楽しみです
実は私、半年だけ陶芸教室に通ってました
手動のロクロも持ってます
なので子ども達の見てたら、手を出したくなりました
まだまだ未熟ですが、当時の作品の一部
漬物や、佃煮を入れたりして使ってます



双子の息子達を妊娠・入院から、行けなくなって12年
そろそろ、また始めたいな~
手動のロクロも持ってます
なので子ども達の見てたら、手を出したくなりました
まだまだ未熟ですが、当時の作品の一部
漬物や、佃煮を入れたりして使ってます



双子の息子達を妊娠・入院から、行けなくなって12年
そろそろ、また始めたいな~
Posted by よし☆よし at 22:32│Comments(12)
│ kodomo
この記事へのコメント
半年間で、あれだけの作品が作れるなんて、スゴイです。
陶芸はいいですね。ぜひ、復活されては・・・。
紅は夫婦連れで、陶芸教室へ通っていましたが、昨年北海道旅行から帰った後、粘土こねに左腕が使えなくて頓挫してしまいました。
紅まま(baba)は通っています。
陶芸はいいですね。ぜひ、復活されては・・・。
紅は夫婦連れで、陶芸教室へ通っていましたが、昨年北海道旅行から帰った後、粘土こねに左腕が使えなくて頓挫してしまいました。
紅まま(baba)は通っています。
Posted by べにくらげ(^o^)ノ at 2008年02月25日 06:48
子ども会 忙しそうだけど 楽しそう~
うちはアロマに朝から晩までべったりなので もしうちに子供がいたら ちゃんと両方の面倒みれるか 超心配です~
トイレ ついにお風呂場まで来たんですね~ すごいすごい!
でも そうね~ お風呂に入ってるときがね~ そこまで考えてなかったか!!(笑)
お腹も壊しちゃったのかぁ
アロマは ホント 丈夫っていうか めったな事では 下痢なんてしないです。
お父さんが湯船に浸かって そのお湯 ペロペロ飲んでるので やめて!って言ってるんだけど それでも平気。
最近みかんにはまって いっぱい食べてるけど それも平気。
お腹の丈夫な所だけは 唯一の 長所で~す。
うちはアロマに朝から晩までべったりなので もしうちに子供がいたら ちゃんと両方の面倒みれるか 超心配です~
トイレ ついにお風呂場まで来たんですね~ すごいすごい!
でも そうね~ お風呂に入ってるときがね~ そこまで考えてなかったか!!(笑)
お腹も壊しちゃったのかぁ
アロマは ホント 丈夫っていうか めったな事では 下痢なんてしないです。
お父さんが湯船に浸かって そのお湯 ペロペロ飲んでるので やめて!って言ってるんだけど それでも平気。
最近みかんにはまって いっぱい食べてるけど それも平気。
お腹の丈夫な所だけは 唯一の 長所で~す。
Posted by アロママ at 2008年02月25日 11:53
こんにちはよし☆よしさん
陶芸楽しそうですね、私の住む町には地場産業で陶器産業があるので、陶芸村が近くにあり長男のお友達のお母さんが陶芸教室に通っていたので工作好きな子供達も連れて言ってもらってよろこんでました、自分の手で作ったものが形になるのが感動につながるのでしょうね。
陶芸楽しそうですね、私の住む町には地場産業で陶器産業があるので、陶芸村が近くにあり長男のお友達のお母さんが陶芸教室に通っていたので工作好きな子供達も連れて言ってもらってよろこんでました、自分の手で作ったものが形になるのが感動につながるのでしょうね。
Posted by 北川ミカエル at 2008年02月25日 12:56
わぁ~~陶芸、私もやりたかったんで~す♪
私の姉がやってて、前にコーヒーカップとソーサーを作って
くれて・・・すごく温かみがあって好きだったのです!
10年近く愛用していたのですが
この前持ち手がポロンっと取れてしまいました~(/_;)
自分じゃ直せないし・・・・・・・
でも、捨てられずにとってありま~す
子供の頃から陶芸ができるなんていいじゃないですか~♪
K-suke君の作品焼き上がりが楽しみで~~す!(^^)!
私の姉がやってて、前にコーヒーカップとソーサーを作って
くれて・・・すごく温かみがあって好きだったのです!
10年近く愛用していたのですが
この前持ち手がポロンっと取れてしまいました~(/_;)
自分じゃ直せないし・・・・・・・
でも、捨てられずにとってありま~す
子供の頃から陶芸ができるなんていいじゃないですか~♪
K-suke君の作品焼き上がりが楽しみで~~す!(^^)!
Posted by neomama at 2008年02月25日 15:44
焼き上がり楽しみですね!
どんな作品になるんでしょうか?
よし☆よしさんも陶芸してたんですね。
また ぜひ作ってくださいよ~!
私もしたいんですが なかなか手を出せずにいます。
どんな作品になるんでしょうか?
よし☆よしさんも陶芸してたんですね。
また ぜひ作ってくださいよ~!
私もしたいんですが なかなか手を出せずにいます。
Posted by Cちゃん
at 2008年02月25日 20:51

本当に小学生から陶芸が体験出来るなんていいですねぇーー(^◇^) よし☆よしさんも以前やっていたという事はK-suke君がハマれば、親子で楽しく創れそうですね~♪
私も陶芸やステンドグラスに興味を持ちつつ…いまだ始めてない状態です。。。体験して自分に向いているか?興味が持てそうか?知りたいですぅーー。
是非ぜひ焼きあがりもアップして下さいねぇ~(*^^)v
私も陶芸やステンドグラスに興味を持ちつつ…いまだ始めてない状態です。。。体験して自分に向いているか?興味が持てそうか?知りたいですぅーー。
是非ぜひ焼きあがりもアップして下さいねぇ~(*^^)v
Posted by オリーブ&ジャスミン at 2008年02月25日 21:36
こんばんは~~
すごいご趣味ですねぇ~~
ステキな温もりのある食器達ですね
どちらかというとワタシもこの手の好きかな?
・・・日曜日にこっちも子ども会の行事ありましたが
「ドッジ・ビー」ってドッジボールのフリスビーバージョン
ってのが今、あるみたいで・・・その大会
ちょっと疲れがたまってワタシ、応援さぼりました
すごいご趣味ですねぇ~~
ステキな温もりのある食器達ですね
どちらかというとワタシもこの手の好きかな?
・・・日曜日にこっちも子ども会の行事ありましたが
「ドッジ・ビー」ってドッジボールのフリスビーバージョン
ってのが今、あるみたいで・・・その大会
ちょっと疲れがたまってワタシ、応援さぼりました
Posted by Pママ at 2008年02月25日 22:46
そうかあ!
よし☆よしさんが
おらの作ったモノより、器に目が行く理由が解りました(^^;
よし☆よしさんが
おらの作ったモノより、器に目が行く理由が解りました(^^;
Posted by ささき at 2008年02月25日 23:19
陶芸いいですよねぇ~!!
とっても味があって、自分が作ったものって、愛着がわいて大切にしますものね♪
私も、友達とよく教室行きたいねっ。。。って話題には出るんですけど
なかなか実行にうつせずじまいです^^;
K-suke君の焼き上がり、楽しみだわぁ♪
B-suke君のゲリPの具合どうですか~?
ウチは今回初めてのことだったので、ちょっとビックリしましたが
一日絶食したら、次の日にはケロっと治ってしまいました。。。
とっても味があって、自分が作ったものって、愛着がわいて大切にしますものね♪
私も、友達とよく教室行きたいねっ。。。って話題には出るんですけど
なかなか実行にうつせずじまいです^^;
K-suke君の焼き上がり、楽しみだわぁ♪
B-suke君のゲリPの具合どうですか~?
ウチは今回初めてのことだったので、ちょっとビックリしましたが
一日絶食したら、次の日にはケロっと治ってしまいました。。。
Posted by WILLmama at 2008年02月26日 10:06
>Y-sukeは、次期会長
うちのねーねも6年の時、地区会長で、泣き泣き頑張りました。
人前に出るのが大っきらいで…
でも、徐々に、立派なごあいさつできるようになりますっけよ(^^)
陶芸教室いいですね~。ここはどこですか?
陶芸やってみたい~!! 手づくり村で1回やってみただけです。
(ほとんどお姉さんがやってくれましたが…)
うちのねーねも6年の時、地区会長で、泣き泣き頑張りました。
人前に出るのが大っきらいで…
でも、徐々に、立派なごあいさつできるようになりますっけよ(^^)
陶芸教室いいですね~。ここはどこですか?
陶芸やってみたい~!! 手づくり村で1回やってみただけです。
(ほとんどお姉さんがやってくれましたが…)
Posted by ちーまま at 2008年02月26日 11:24
マイ ロクロ をお持ちでなんですね~~~作品みて納得がいくっす^^
一番目なんて イイ青~~さややかでいて温もりがあります!
ものつくりの才能~私も欲すぃ♪
一番目なんて イイ青~~さややかでいて温もりがあります!
ものつくりの才能~私も欲すぃ♪
Posted by akasatana at 2008年02月26日 12:13
べにくらげさ~ん:
ご夫婦で行かれていたのですか~素敵ですね
私の通っていた教室は、退職後の方も多く
ご夫婦で仲良くいらしていた方もいらっしゃいました
共通の趣味があるのもいいですね
腕はまだ無理ですか?
復活できるといいですね
アロママさ~ん:
はい、子どもが多いと忙しいです
でも、私は大役ではないので
お手伝いさせてもらってるだけ
そんなに大変でもないですよ~むしろ
他のお母さん達と交流もできるので楽しんでます
アロマ君は、お腹丈夫ですね
ママさん、健康管理しっかりされてますね
ここ数回の下痢P
食べなければこうならなかったって
反省する所だらけです
ミカエルさ~ん:
陶芸村?どんな所なんでしょ
芸術家が、集まっているところなのかな?
なんだか興味が沸いてきました
息子達は陶芸が初めて
何回も失敗しながらも、楽しんでました
neomamaさ~ん:
お姉さんが作ったカップ
かなりお気にいりだったのですね
取ってがとれた・・・アロンアルファは試してみました?
それでも直らなければ
取ってを使わずに・・・?
Cちゃ~ん:
Cちゃんブログ復活おめでとうございます
ぼすお君が見れなくて寂しかったですよ~
オリーブ&ジャスミンさ~ん:
興味があった時は、
悩まずに行って見た方がいいですよ
私は当時、仕事を退職して時間がとれたので
通いました
私の陶芸復帰は、いつになるのでしょうね・・・
Pママさ~ん:
昔から、作ったりするのが好きでした
習い始めの頃のは悲惨でした
ようやく慣れてきたところで辞めたので心残りがあります
子ども会行事のドッジビー
かなり盛り上がるのでしょうね
ささきさ~ん:
お皿が先ではなくて
料理に先に目が行きますよ~
お皿に目がいくのは、その次
ささきさんのお料理のレパートリー
BlogにUPされるのが楽しみで~す
WILLmamaさ~ん:
K-sukeの作品、かなり手直しされてます
子どもには難しいようです
乾燥をさせてから焼くので1ヶ月くらいかかるそうです
焼きあがったのを、いつかUPしますね~
セシルちゃんのお腹、治って良かったですね
原因は、わかりました?
ちーままさ~ん:
ここは、町内の公民館です
南部不来方釜さんに来て頂きました
てづくり村でも陶芸できましたね
あちらは、何焼でしたか~?
Y-sukeは、あみだくじで会長になりました
それを知った本人
「ま、いっか~」
動揺もなく、会長職をまっとうしそうです
akasatanaさ~ん:
この青い器は、陶芸教室の旅行で
秋田に行った時に作りました
角館の近くです
何焼か忘れましたが・・・
私もこの青、気に入ってます
ご夫婦で行かれていたのですか~素敵ですね
私の通っていた教室は、退職後の方も多く
ご夫婦で仲良くいらしていた方もいらっしゃいました
共通の趣味があるのもいいですね
腕はまだ無理ですか?
復活できるといいですね
アロママさ~ん:
はい、子どもが多いと忙しいです
でも、私は大役ではないので
お手伝いさせてもらってるだけ
そんなに大変でもないですよ~むしろ
他のお母さん達と交流もできるので楽しんでます
アロマ君は、お腹丈夫ですね
ママさん、健康管理しっかりされてますね
ここ数回の下痢P
食べなければこうならなかったって
反省する所だらけです
ミカエルさ~ん:
陶芸村?どんな所なんでしょ
芸術家が、集まっているところなのかな?
なんだか興味が沸いてきました
息子達は陶芸が初めて
何回も失敗しながらも、楽しんでました
neomamaさ~ん:
お姉さんが作ったカップ
かなりお気にいりだったのですね
取ってがとれた・・・アロンアルファは試してみました?
それでも直らなければ
取ってを使わずに・・・?
Cちゃ~ん:
Cちゃんブログ復活おめでとうございます
ぼすお君が見れなくて寂しかったですよ~
オリーブ&ジャスミンさ~ん:
興味があった時は、
悩まずに行って見た方がいいですよ
私は当時、仕事を退職して時間がとれたので
通いました
私の陶芸復帰は、いつになるのでしょうね・・・
Pママさ~ん:
昔から、作ったりするのが好きでした
習い始めの頃のは悲惨でした
ようやく慣れてきたところで辞めたので心残りがあります
子ども会行事のドッジビー
かなり盛り上がるのでしょうね
ささきさ~ん:
お皿が先ではなくて
料理に先に目が行きますよ~
お皿に目がいくのは、その次
ささきさんのお料理のレパートリー
BlogにUPされるのが楽しみで~す
WILLmamaさ~ん:
K-sukeの作品、かなり手直しされてます
子どもには難しいようです
乾燥をさせてから焼くので1ヶ月くらいかかるそうです
焼きあがったのを、いつかUPしますね~
セシルちゃんのお腹、治って良かったですね
原因は、わかりました?
ちーままさ~ん:
ここは、町内の公民館です
南部不来方釜さんに来て頂きました
てづくり村でも陶芸できましたね
あちらは、何焼でしたか~?
Y-sukeは、あみだくじで会長になりました
それを知った本人
「ま、いっか~」
動揺もなく、会長職をまっとうしそうです
akasatanaさ~ん:
この青い器は、陶芸教室の旅行で
秋田に行った時に作りました
角館の近くです
何焼か忘れましたが・・・
私もこの青、気に入ってます
Posted by よし☆よし
at 2008年02月26日 23:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。