2007年03月09日
牛乳を飲もう
我が家のお気に入りの牛乳
岩手の県北沿岸にある田野畑村の たのはた牛乳

濃くがあって、なつかしい味
これが本来の味なんだな~って思います
岩手には、牧場はたくさんあるので、産地直送のおいしい牛乳はいろいろあります
これまでも産地や品質にこだわってきたけれど
これを飲んだら、coopのおいしいはずだった瓶の牛乳が・・・
値段は高いです1本260円します
特売の牛乳なら2本は買えるけど・・・
でも、これおいしいんです
毎日飲むものだから、おいしくて体にいいもののほうがやっぱりいい
新聞に今、全国的に牛乳が余っていると書いてありました
天候がよい為、牛乳の生産が多いらしいです
みなさ~ん 牛乳飲みましょう~

岩手の県北沿岸にある田野畑村の たのはた牛乳

濃くがあって、なつかしい味
これが本来の味なんだな~って思います
岩手には、牧場はたくさんあるので、産地直送のおいしい牛乳はいろいろあります
これまでも産地や品質にこだわってきたけれど
これを飲んだら、coopのおいしいはずだった瓶の牛乳が・・・
値段は高いです1本260円します
特売の牛乳なら2本は買えるけど・・・
でも、これおいしいんです
毎日飲むものだから、おいしくて体にいいもののほうがやっぱりいい
新聞に今、全国的に牛乳が余っていると書いてありました
天候がよい為、牛乳の生産が多いらしいです
みなさ~ん 牛乳飲みましょう~
Posted by よし☆よし at 13:55│Comments(7)
│ドリンク
この記事へのコメント
岩手の牛乳美味しそうですね。
飲んでみたいです。
牛乳、大好きです。大島にも牧場あるんですよ。
飲んでみたいです。
牛乳、大好きです。大島にも牧場あるんですよ。
Posted by さのっち at 2007年03月09日 15:26
そちらは牧場がたくさんありますからね~^^
小岩井&くずまき~♪ワンコも入れるので遊びに行ってま~す!
↑↑は それを超えるのですね!イ○ンに行った時に忘れずGETせねば~♪
タルトタタン!私も超~~~~~~~~大ファンです!
勿論お持ち帰りで沢山買っていきますが、お店の中で美味しい無料コーヒーを飲みながら必ず食べても行く我が家です(爆)
小岩井&くずまき~♪ワンコも入れるので遊びに行ってま~す!
↑↑は それを超えるのですね!イ○ンに行った時に忘れずGETせねば~♪
タルトタタン!私も超~~~~~~~~大ファンです!
勿論お持ち帰りで沢山買っていきますが、お店の中で美味しい無料コーヒーを飲みながら必ず食べても行く我が家です(爆)
Posted by akasatana at 2007年03月09日 15:49
スーパーで「たのはたおネーチャン?」が試飲販売してた事がありました。
コクがあって美味しいよね。
子供達に飲ませても反応が。。。。
味の違いが解り、もっと「おいしい♪」ってリアクションしてよぉ~~ って親バカの希望。( ̄∇ ̄;)
美味しい牛乳を飲むなら「低温殺菌」ってのが一つの目安だね。
母の実家が酪農をしており、そこの牛乳が家で飲むのと違ってた。
子供ながらに「サッパリしていない(コクがある?)し、甘みがある」と記憶。
大きくなって母の実家へ遊びに行き「牛乳が飲みたい!」と言ったら“紙パック”で出された。( ̄∇ ̄;)
なんでも、昔は自分達で殺菌等してたが、現代は絞ったのをそのまま回収させて、自分達は買っているそうだ。
なんとも悲しい現実を知った。。。。
コクがあって美味しいよね。
子供達に飲ませても反応が。。。。
味の違いが解り、もっと「おいしい♪」ってリアクションしてよぉ~~ って親バカの希望。( ̄∇ ̄;)
美味しい牛乳を飲むなら「低温殺菌」ってのが一つの目安だね。
母の実家が酪農をしており、そこの牛乳が家で飲むのと違ってた。
子供ながらに「サッパリしていない(コクがある?)し、甘みがある」と記憶。
大きくなって母の実家へ遊びに行き「牛乳が飲みたい!」と言ったら“紙パック”で出された。( ̄∇ ̄;)
なんでも、昔は自分達で殺菌等してたが、現代は絞ったのをそのまま回収させて、自分達は買っているそうだ。
なんとも悲しい現実を知った。。。。
Posted by ¥780- at 2007年03月09日 16:17
さのっちさ~ん:
大島の牛さんは、暖かい所で飼われているから
牛乳の出もいいでしょうね
冬場の牛乳は、夏に比べ、濃いですよね
この時期の牛乳好きです
akasatanaさ~ん:
行きつけのお店は、タルト・タタンさんの本店ですね
私は、盛岡駅のお店の方が近いので・・・
コーヒー飲みに本店もいいかな~
ひまじんな私は
何種類かの産地牛乳をコップに入れて
家族で飲み比べしてました
瓶牛乳では、もっとお高い牛乳もあるのですが
予算外ということで・・・
¥780さ~ん
牛乳を出荷しても、買うのってなんか矛盾
そのまま飲む事できたらいいのに・・・
おいしい牛乳を飲むと
低温殺菌と高温殺菌の違いがはっきりわかりますねぇ
ところが、息子の一人だけこれが飲めない
「薄い方が慣れてるからそっちがいい~」って
そういえば、学校の牛乳も高温殺菌でした
なんとも悲しいです
大島の牛さんは、暖かい所で飼われているから
牛乳の出もいいでしょうね
冬場の牛乳は、夏に比べ、濃いですよね
この時期の牛乳好きです
akasatanaさ~ん:
行きつけのお店は、タルト・タタンさんの本店ですね
私は、盛岡駅のお店の方が近いので・・・
コーヒー飲みに本店もいいかな~
ひまじんな私は
何種類かの産地牛乳をコップに入れて
家族で飲み比べしてました
瓶牛乳では、もっとお高い牛乳もあるのですが
予算外ということで・・・
¥780さ~ん
牛乳を出荷しても、買うのってなんか矛盾
そのまま飲む事できたらいいのに・・・
おいしい牛乳を飲むと
低温殺菌と高温殺菌の違いがはっきりわかりますねぇ
ところが、息子の一人だけこれが飲めない
「薄い方が慣れてるからそっちがいい~」って
そういえば、学校の牛乳も高温殺菌でした
なんとも悲しいです
Posted by よし☆よし at 2007年03月09日 20:46
盛岡と言えば小岩井が有名ですがやはりメジャーすぎますか?
子供の頃、牛乳飲むと背が伸びるといわれ、沢山飲みましたが私の場合効果が無かったみたいです(笑)
子供の頃、牛乳飲むと背が伸びるといわれ、沢山飲みましたが私の場合効果が無かったみたいです(笑)
Posted by takuya papa at 2007年03月09日 21:40
確かに牛乳の味はお高いのとお安いのと・・・・すごく違いますね。
もう、乳飲料は飲めなくなりました。
ヨーグルトを作っているので、牛乳の品質でもお味が違うこと更にわかります。
三重でのお勧めは「大内山牛乳」濃くて、甘味が強いです。
さっぱりタイプは「飛騨牛乳」さらりとした口当たり、乳そのものに近いお味かな。
もう、乳飲料は飲めなくなりました。
ヨーグルトを作っているので、牛乳の品質でもお味が違うこと更にわかります。
三重でのお勧めは「大内山牛乳」濃くて、甘味が強いです。
さっぱりタイプは「飛騨牛乳」さらりとした口当たり、乳そのものに近いお味かな。
Posted by もりりん at 2007年03月09日 22:25
takuya papaさ~ん:
小岩井は、どちらかというとメジャーです
会社が大きいですし・・
と言っても家からは近くなので
工場に見学に行って、最後に牛乳が飲めるのがうれしいです
もりりんさ~ん:
自家製ヨーグルトですか?
おいしいでしょうね
おなかにもやさしそう・・
>三重でのお勧めは「大内山牛乳」「飛騨牛乳」
はい、キャラバンでおじゃまの時には、ぜひ飲ませていただきます
小岩井は、どちらかというとメジャーです
会社が大きいですし・・
と言っても家からは近くなので
工場に見学に行って、最後に牛乳が飲めるのがうれしいです
もりりんさ~ん:
自家製ヨーグルトですか?
おいしいでしょうね
おなかにもやさしそう・・
>三重でのお勧めは「大内山牛乳」「飛騨牛乳」
はい、キャラバンでおじゃまの時には、ぜひ飲ませていただきます
Posted by よし☆よし at 2007年03月09日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。