2007年11月17日
青森・古牧温泉
青森県三沢市に、有名な古牧温泉があります
有名なんだけど、我が家は行った事がない所
小川原湖からの帰り道なので、寄ってみることに・・
地元の人、行った事あるのかな~?

行ってびっくり、すごい
すごいって何が?

ア・イ・ウが温泉のある所ですが
とにかく敷地が広いんです
どこから入っていいのか、さっぱりわかりません
有名なんだけど、我が家は行った事がない所
小川原湖からの帰り道なので、寄ってみることに・・
地元の人、行った事あるのかな~?

行ってびっくり、すごい
すごいって何が?

ア・イ・ウが温泉のある所ですが
とにかく敷地が広いんです
どこから入っていいのか、さっぱりわかりません
入り口ありました

地下に降りると温泉がありました

ここは、7月にリニュアルオープンしたばかりとか→HPはこちら
青森ヒバの大きな浴槽と、池に浮かんだように大きく張り出した露天風呂
気持ちよかったです
ただ・・入浴料が1200円もしました
建物がたくさんあって管理も大変なんでしょうね
地下の通路が各ホテルをつないでいます

迷子になりそう・・・
これ、なんだかわかります?

地下通路の無料休憩所なんです
通路ずっと奥まで部屋がたくさんありました
どうせ1200円出すのなら
ここでゆっくりした方がいいのかもね

地下に降りると温泉がありました

ここは、7月にリニュアルオープンしたばかりとか→HPはこちら
青森ヒバの大きな浴槽と、池に浮かんだように大きく張り出した露天風呂
気持ちよかったです
ただ・・入浴料が1200円もしました
建物がたくさんあって管理も大変なんでしょうね
地下の通路が各ホテルをつないでいます

迷子になりそう・・・
これ、なんだかわかります?

地下通路の無料休憩所なんです
通路ずっと奥まで部屋がたくさんありました
どうせ1200円出すのなら
ここでゆっくりした方がいいのかもね
Posted by よし☆よし at 22:48│Comments(12)
│日帰り温泉
この記事へのコメント
おはようございます
え~~っ!!
入浴料1,200円ですか~~??
うん、その手のホテルならその位が妥当でしょうか?
地元人はあまり行かないかも?
でもリニュしたばかりの温泉の様子
以前よりもいい感じですね
経営者が変わり色々経営方針とか変わったと
地元の新聞に載ってました
ココは主に結婚式の会場で地元人に馴染みが・・・
田舎って招待客がスゴイ人数で・・・
ココのホテルは迷うでしょ?会場も広いんです・・・
更に結婚式の引き出物クーポン券?
ココの入浴無料券がついてきてました
今はどうかわからないなぁ~~?
え~~っ!!
入浴料1,200円ですか~~??
うん、その手のホテルならその位が妥当でしょうか?
地元人はあまり行かないかも?
でもリニュしたばかりの温泉の様子
以前よりもいい感じですね
経営者が変わり色々経営方針とか変わったと
地元の新聞に載ってました
ココは主に結婚式の会場で地元人に馴染みが・・・
田舎って招待客がスゴイ人数で・・・
ココのホテルは迷うでしょ?会場も広いんです・・・
更に結婚式の引き出物クーポン券?
ココの入浴無料券がついてきてました
今はどうかわからないなぁ~~?
Posted by Pママ at 2007年11月18日 09:40
そうですか?1200円になりましたか?
Pママの言うようにリニュアルしてますので~
気になってはいましたが
何かイベントがあったら行ってみたいです~
Pママの言うようにリニュアルしてますので~
気になってはいましたが
何かイベントがあったら行ってみたいです~
Posted by チョコママ at 2007年11月18日 15:34
結婚式とか。忘・新年会で行ったことがあります。
リニューアルとのこと。
益々迷路になった事でしょうね。
リニューアルとのこと。
益々迷路になった事でしょうね。
Posted by サンタ爺 at 2007年11月18日 21:06
Pママさ~ん:
今まで行った温泉の中でも一番入浴料が高いです
受付で思わず「えっ?」
しかも、「12時から清掃に入ります」って言われ
長湯できずにさっさと上がりました
露天の雰囲気は良かったですけど
次は?
う~ん料金がちょと・・・
青森の日帰り温泉って
300円前後で入れるところ多いですよね
ココは、維持とか管理を考えると妥当なんでしょうか
チョコママさ~ん:
結婚式あったようで
それらしい格好の人たちが、たくさんいました
イベントがなければ
なかなか行かない所なのかもしれませんね
サンタ爺さ~ん:
宴会で行かれましたか
あれだけ大きい規模だと、団体を入れないと
やっていけないんですよね
建物の中は、まだ工事中の所もありました
地図を見ながら歩いても迷子になりそうでした
今まで行った温泉の中でも一番入浴料が高いです
受付で思わず「えっ?」
しかも、「12時から清掃に入ります」って言われ
長湯できずにさっさと上がりました
露天の雰囲気は良かったですけど
次は?
う~ん料金がちょと・・・
青森の日帰り温泉って
300円前後で入れるところ多いですよね
ココは、維持とか管理を考えると妥当なんでしょうか
チョコママさ~ん:
結婚式あったようで
それらしい格好の人たちが、たくさんいました
イベントがなければ
なかなか行かない所なのかもしれませんね
サンタ爺さ~ん:
宴会で行かれましたか
あれだけ大きい規模だと、団体を入れないと
やっていけないんですよね
建物の中は、まだ工事中の所もありました
地図を見ながら歩いても迷子になりそうでした
Posted by よし☆よし
at 2007年11月19日 12:05

だいぶ昔に一度だけ行ったことがあります
奥入瀬渓流と、十和田湖をイメージした岩風呂でした
渓流を散策すると、向こう側が見える造りになってましたね(^^;
1200円の入浴料は未体験です
能登半島巡りをしたときに、それに近い金額で驚いたことがあります
でも、手ぬぐいやバスタオルが自由に使えて、素敵な温泉でした
たまには贅沢な雰囲気を味わえる所もいいねえ
奥入瀬渓流と、十和田湖をイメージした岩風呂でした
渓流を散策すると、向こう側が見える造りになってましたね(^^;
1200円の入浴料は未体験です
能登半島巡りをしたときに、それに近い金額で驚いたことがあります
でも、手ぬぐいやバスタオルが自由に使えて、素敵な温泉でした
たまには贅沢な雰囲気を味わえる所もいいねえ
Posted by ささき at 2007年11月19日 18:01
ささきさ~ん:
岩風呂は、休業中だったようです
施設が広すぎて迷います
向こう側が見えるって何が??
ホテルの温泉って
雰囲気が違いますね
キャンプ帰りの汚れた姿で
結婚式客に混じっているのって・・・・浮いてます
なんて言いながらも、また行ったりして~
岩風呂は、休業中だったようです
施設が広すぎて迷います
向こう側が見えるって何が??
ホテルの温泉って
雰囲気が違いますね
キャンプ帰りの汚れた姿で
結婚式客に混じっているのって・・・・浮いてます
なんて言いながらも、また行ったりして~
Posted by よし☆よし
at 2007年11月19日 22:33

あ〜。食べ物の誘惑の後は、お風呂ですか〜ぁ。これもかなりそそられます。
温泉で1200円は高いですよね〜。
私も、群馬の伊香保と八ヶ岳の信玄の隠し湯で1200円オーバーを払ったことがありますが、その時、高いと思いました。一日3つとか巡るので、そのレベルだときついです(+。+)。
でもここ、無料休憩所があるなら、いいかも…( ^-)_旦~
温泉で1200円は高いですよね〜。
私も、群馬の伊香保と八ヶ岳の信玄の隠し湯で1200円オーバーを払ったことがありますが、その時、高いと思いました。一日3つとか巡るので、そのレベルだときついです(+。+)。
でもここ、無料休憩所があるなら、いいかも…( ^-)_旦~
Posted by ラクーン at 2007年11月20日 00:54
温泉好きなので、いろんな所に入りにいきます
もう少し安ければな~って思います
ホテルの温泉はあまり行きません
1日に3ヶ所も温泉はいるのですか?
体が疲れませんか?
もう少し安ければな~って思います
ホテルの温泉はあまり行きません
1日に3ヶ所も温泉はいるのですか?
体が疲れませんか?
Posted by よし☆よし
at 2007年11月21日 15:06

>1日に3ヶ所も温泉はいるのですか?
ワフワフしてしまう東北の温泉地では入りたいところ
ばかりなので、やってしまうんですよ~。
優雅じゃないんですけど・・・。
身体は自分の好きなジャンルなので、疲れないんですよね。
ってきっと運転をしないからでしょう・・・。笑
ワフワフしてしまう東北の温泉地では入りたいところ
ばかりなので、やってしまうんですよ~。
優雅じゃないんですけど・・・。
身体は自分の好きなジャンルなので、疲れないんですよね。
ってきっと運転をしないからでしょう・・・。笑
Posted by ラクーン at 2007年11月23日 13:59
ラクーンさ~ん:
もうすでに、冬に突入しました
これからは、雪見風呂が楽しめますよ~
以前は硫黄系の温泉ばかり行ってましたが
硫黄系は、肌が乾燥するので、
最近はアルカリ系の温泉が多いです
ツルツルお肌しっとりの温泉いいですよ~
もうすでに、冬に突入しました
これからは、雪見風呂が楽しめますよ~
以前は硫黄系の温泉ばかり行ってましたが
硫黄系は、肌が乾燥するので、
最近はアルカリ系の温泉が多いです
ツルツルお肌しっとりの温泉いいですよ~
Posted by よし☆よし at 2007年11月23日 22:03
硫黄系は温泉らしいから入った感があるけど、PH3以下だと痛いこともありますよね。
私もアルカリ系が好きです。PHばかり成分表を見てます。高いとウフッとしてます。
雪見風呂でお肌しっとり、なんてうっとりなんでしょう☆彡
私もアルカリ系が好きです。PHばかり成分表を見てます。高いとウフッとしてます。
雪見風呂でお肌しっとり、なんてうっとりなんでしょう☆彡
Posted by ラクーン at 2007年11月24日 00:45
ラクーンさ~ん:
そうですね
ピリピリした感じは
お湯がしみ込むみたいですね
あ~温泉に入りたくなりました~
そうですね
ピリピリした感じは
お湯がしみ込むみたいですね
あ~温泉に入りたくなりました~
Posted by よし☆よし at 2007年11月24日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。