2006年11月07日
温泉卵
吹上高原から歩いて、地獄谷に行きました。
名前がすごいですよ、”地獄”なんて・・・

あちこち湯が吹き出ていています。さらに遊歩道を歩いて、温泉卵作り
100円ショップで買った竹篭と家から持ってきた生協のさくら卵でね

上の方は、かなり熱いので4分くらいで出来上がり。
隣で作っていた人は50個も
作ってました。竹篭ではなく虫取り網で・・・柄が長いからいいみたい。次回はうちも虫取り網にしよ~っと。


半熟でとろ~り
ついでに間欠泉も見てきました。
入場料400円


足湯につかって足が軽くなりました
名前がすごいですよ、”地獄”なんて・・・




100円ショップで買った竹篭と家から持ってきた生協のさくら卵でね



上の方は、かなり熱いので4分くらいで出来上がり。
隣で作っていた人は50個も



半熟でとろ~り

ついでに間欠泉も見てきました。



足湯につかって足が軽くなりました
Posted by よし☆よし at 22:19│Comments(2)
│2006
この記事へのコメント
お~、半熟具合がグッドですね~。
それにしても、お隣さんは、50個を虫取り網で、ですか!?
業者さん? おすそ分け? はたまた、一気食いか?
ちょっと気になります。。。
ところで。。。
近場だと、八幡平の樹海ライン側にも、温泉たまごポイントがありますよ。
と言いつつ、毎度たまごを忘れる我家は、試していませんが。。。
温泉たまごマップ、なんてあったら、楽しそうですね~。
って、自分だけ?
それにしても、お隣さんは、50個を虫取り網で、ですか!?
業者さん? おすそ分け? はたまた、一気食いか?
ちょっと気になります。。。
ところで。。。
近場だと、八幡平の樹海ライン側にも、温泉たまごポイントがありますよ。
と言いつつ、毎度たまごを忘れる我家は、試していませんが。。。
温泉たまごマップ、なんてあったら、楽しそうですね~。
って、自分だけ?
Posted by 吉田@紫波 at 2006年11月08日 09:41
吉田さんのおかげで、卵を忘れずに持っていけました。(吉田さんへのお土産はありませんが・・・・)
隣のおじ様は慣れてましたね、親切にいろいろ教えてくれたし・・・
そうそう、後生掛の温泉卵も好きです。あちらのは殻が真っ黒でチョッとびっくりですけどね~
隣のおじ様は慣れてましたね、親切にいろいろ教えてくれたし・・・
そうそう、後生掛の温泉卵も好きです。あちらのは殻が真っ黒でチョッとびっくりですけどね~
Posted by よし☆よし at 2006年11月08日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。