ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月02日

散歩・トレーニング

散歩・トレーニング



I先生になってから2回目のトレーニングです
この2週間の様子を報告
甘噛みは、まだあるけれど、少し減りました
この調子で行きましょうとの事
シットは出来てもダウンが上手くいかないので
フードを使いながら
ダウンの訓練
訓練と言っても、遊びを取り混ぜて・・・
時々やってみよう




今日は、散歩の訓練
まずは、首輪・リードを付けることから
散歩に行けるとわかると、すごく興奮してリードをくわえようとする
その時は、シットとかマテとか言わない
自分からシットするまで散歩行かない
どうすれば散歩に行けるのか考えさせる

部屋を出る時、玄関を開けるときも同じ
シットするのを待つ

命令ではなく、犬に考えさせる
どうすれば、散歩に行けるのかを・・・・


外に出ると私も旦那も、引っ張られてます
リードの引っ張りがあったら、じっとする、引かない
舌を「チッチッ」と鳴らして、こっちを見させる
見たら褒める・ご褒美
リードが緩んでいたら、褒める
その繰り返し

難しいです
どうしても私よりも先に出たがって・・・
「チッチッ」もとっさに出来ない

1~2週間様子を見ましょうと先生
突然、強く引っ張るのを失くさないと
雪が降って道が凍結したら散歩が怖いです


夕方、フードとフィラリアの薬をもらいに病院に行きました
体重20.4キロ
盛岡にオープンした室内のドッグランや
北上や花巻のドッグランの話を聞いてきました

今度、行ってみよ~


同じカテゴリー(B-suke 0歳)の記事画像
吠える
サイクリングロード
B-sukeのバレンタイン
少し元気に
散歩・休日編
マイナスの世界
同じカテゴリー(B-suke 0歳)の記事
 吠える (2008-02-29 22:51)
 サイクリングロード (2008-02-17 20:58)
 B-sukeのバレンタイン (2008-02-14 20:05)
 少し元気に (2008-01-29 23:43)
 散歩・休日編 (2008-01-21 22:47)
 マイナスの世界 (2008-01-14 16:44)

この記事へのコメント
そうそう、犬に考えさせるってとても大切なことなんですよね~
うちの紗羅もレッスンを始めて2年近くになりますが、紗羅の場合
はボール投げして遊んでいる時に激しく飛びついてくるので
それがものすごく嫌だったんです。
訓練士の先生に聞いたらおとなしく待ってられないのならボールは
絶対投げないで下さい。
どうしたらボールを投げてもらえるのか考えさせて下さいと言われた
ことがあります~。
今となっては「待て」などのコマンドを出さなくてもじーっっと私をガン見
しながら座って待っていられるようになりました。
継続は力なりですものね~♪
これからも頑張って下さいませー!!
おっと、B-sukeくん20.4キロ~。
すくすく成長してますね。
うちの紗羅、4歳ですがB-sukeくんと同じ体重しかないぃぃ。
もうちょっと太らせたいな。。。
Posted by 紗羅まま at 2007年11月02日 19:50
今晩は、しつけは結局根気良く繰り返しです。といって頑張り過ぎないように気長にです。紫波町のカフェのことは記事にコメント入れてますので見てください。市内の室内ドックランはル・テリエの経営でみたけにありますが大型犬にはかなり狭いですよ。ミニ犬も一緒なので大型にはどうかなというところでした。
Posted by パイです at 2007年11月02日 20:51
紗羅ママさ~ん:

犬に考えさせてくださいって言われて
そっか~って思いました
確かに遊んでもらいたい時って
とんでもない何か悪戯をします
これも、考えているからなんですね

どう変わっていくのか
これからが楽しみです




パイパパさ~ん:

紫波のカフェ、場所なんとなくわかります
ここ、なんだろう~って通り過ぎてました
いつか行ってきますね

室内のドッグラン
大型犬用のも欲しいですよね
Posted by よし☆よし at 2007年11月02日 22:48
 ワンちゃん、欲しいけどダメ。

 ロボットでも買おうかな。
Posted by サンタ爺 at 2007年11月02日 23:35
フムフムって勉強になることばかりのお話です。フセって難しいですよね〜。なかなか習得出来ないっていうけど…。ミストには床をコツコツ叩いてフセに導いています。
そしてお散歩は、戦いですよね〜。うちでも前に出たら、「チッチッ」と口を鳴らして向かせています。あと引っ張ると余計に反発するから、止まって、短く持って、神経を使ってやってはいるけどなかなか上手くいきません。ってホントお散歩は1番難しいかも…。毎日の繰り返しなんですよね〜。
B-suke君、20キロの大台おめでとう♪♪ミストも今、19.4キロなんですよ〜。もう少しで20キロ。同じ大きさなんでしょうね〜。日々成長してますね。嬉しいですよね。
Posted by ラクーン at 2007年11月03日 01:35
★ウチもそうですよ、毎日、散歩が勉強です。
でも、その繰り返しが大事!!って自分に言い聞かせながら、歩いています。
なので、ほんの少しでも、いい子に出来た時は、とっても嬉しくなって、たくさーん、褒めちゃいます。
昨日より、今日、今日より明日・・ほんの少しでも、進歩できたら、それでいいって(三歩進んで、二歩下がる・・じゃなくて、二歩進んで、三歩さがってたりして)
多くを求めず、やってます。

B-suke君、もっと、大きくなりますねー。
ディキは、意外と小ぶりです。
23kg弱なの・・ホントはもう少し大きくなって欲しいのに・・・
いつまでも、ミニチュアフラットです(笑)
Posted by JACK at 2007年11月03日 13:39
初めてのコメント。お邪魔しま~す☆

うちの子もまだまだしつけ中。
しつけって、毎日継続することが大事なんですよね。
そして、飼い主の根性と愛情が試されます。

道のりは長いけど、一緒に頑張りましょ~!
Posted by ぷりりん at 2007年11月03日 20:57
サンタ爺さ~ん:

アイボ欲しいなーって思った時期もありました
でもB-sukeが可愛くて可愛くて・・・
あの時、買わなかったから
B-sukeに会えたのです





ラクーンさ~ん:

「チッチッ」少しは慣れてきました
B-sukeも「チッチッ」しなくても
たまに顔をチラチラみてます
いい傾向かな~って思ったら
急に飛び出そうとしたり・・・

旦那は「疲れる散歩だ~」って
余裕をもった散歩したいです




JACKさ~ん:

病院の先生が23キロくらいがベストかな~って言ってました
これ以上大きくなったら
抱っこができません
自宅が2階なので、階段の昇り降りがきつくなります





ぷりりんさ~ん:

コメントありがとうございます

根性ですね
子育てと同じです
繰り返す事により、身についていくものなのですね

優雅なウォークいつになったらできるのやら・・・・
Posted by よし☆よし at 2007年11月03日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
散歩・トレーニング
    コメント(8)