ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月26日

陸前高田 3月

陸前高田市の叔父夫婦の無事がわかってから
連絡手段が、ずっとありませんでした
すぐに現地へ行こうにもガソリンがなく
郵便配達が出来るようになって
急いで手紙を出しました

「お二人を我が家へお迎えする準備が出来ています」と

夫とY-sukeが二人を迎えに陸前高田へ行き
私は、温かい食事を用意して戻ってくるのを待ってました

陸前高田 3月
Y-suke撮影
なんにもないです
遠くに見えるのは野球場
叔父の守ってきた実家は、その近くにありました


叔父夫婦は、地震が来て
すぐに避難したそうです
ここまでくれば…と振り返ると
高田松原の松の木よりも波は高く迫り
さらに高い所へと逃げたそうです
市内はあっというまに津波に飲まれ
すべてなくなった
避難所として指定された体育館や建物は
波が飲み込み

さらに高い所へに逃げた人だけが助かったそうです

陸前高田 3月

これからの生活
どう支えていけばいいのか
全く見えません
同じ所に家を建てるのは無理

ひとり息子は数年前に病気で亡くなり
子供がいない叔父夫婦
叔母方の親戚はみな亡くなってしまい
支えていくのは私達だけになりました

陸前高田 3月

迎えに行ったのとすれ違いで
叔父からハガキが届きました
(送った手紙にハガキを同封してました)
電話も通じないので、こうして連絡をするしかないのです


夫とY-sukeが戻ってきて
叔父たちは、陸前高田に残りました
70代半ばの叔父夫婦です
親戚、友人、知り合いがたくさんいる住み慣れた土地から
離すのも心苦しいです

でも
体が心配
いつでも迎え入れる準備だけはしておこうと思ってます



同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
陸前高田 訪問
記憶
くじけないで
陸前高田 10月
山田町 6月
高速料金
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 陸前高田 訪問 (2013-03-19 17:22)
 記憶 (2013-03-11 14:46)
 くじけないで (2012-03-12 18:10)
 陸前高田 10月 (2011-10-07 17:52)
 山田町 6月 (2011-06-28 18:06)
 高速料金 (2011-06-17 12:14)

この記事へのコメント
高田松原のすばらしい松林が全滅とは・・・
信じられないです。
今回は無事に助かっても、年をとると友知人と分かれるのもつらいですねー。
Posted by とりさん。 at 2011年03月26日 17:42
現場は 本当にひどい状況でした。
まずは 叔父さん夫婦が無事で 良かったです。
心の ケアーをしてあげてください。
周りの明るさが 元気を取り戻す秘訣です。
うちの わんこも 大活躍です。
避難者の心も和んでいます。
明日は 石巻に行ってきます。
Posted by さくらんぼ at 2011年03月26日 18:47
よし☆よしさんは大丈夫ですか?

埼玉に住むお友達
仙台の塩竃実家のお母さまが避難所生活しているようですが
迎えにいらしても同じように「ここから離れたくない」と断られ 仕方なく避難所にそのまま置いて行くことになった
っておっしゃってました

新しい土地で住むのはお嫌なんですね

皆さんの波にさらわれた風景を見ると本当に悲しい気持ちになります
Posted by MILSHE at 2011年03月26日 23:09
私の実の父・母も名取市の南隣の岩沼というところで被災し
避難所ではないですが多少不自由な生活を強いられてます

もう高齢なくせに、我が家へと提案しても頑固な父は言う事を聞かず・・・・母も父には文句は言っても結局従うカワイコちゃん(笑

でも住みなれた土地や一緒に暮らしてきたご近所と
共に手を取り合って過ごしている様子を見ると

ココの方が我が家に迎えられて気をつかって生活するよりも
充実してるのかもって思って

今週に入ってからはグダグダ言うのをやめました
本当に困った、休みたいって時はいつでも迎えに行くから連絡ちょうだいっていいました
Posted by おしゃまま at 2011年03月26日 23:11
叔父さん夫妻がご無事で良かったですね
地域の皆さんと一緒に居たい、復興に向けて頑張りたいのでしょうね

きっと、「一休み」したいときには連絡が来ますよ

今はそっと、よし☆よしさん家族が見守ってあげて下さいね

 
Posted by hanetukifu-fu at 2011年03月27日 20:45
みなさまコメントありがとうございます


とりさ~ん:

陸前高田・・・なんにもなくなってしまいショックです
前回の大津波の時は
松の木につかまって助かったという話もあります
一本しか残ってないそうです

でも、モビリアのみなさんは無事で良かったです
現在、モビリアは避難所として利用されてます
先日、支配人さんがモビリアから撮影したビデオがTVで放送されました
津波が、市内を襲う映像でした
ビデオを撮りながら、あ~!!と叫んでる声
悲しくてたまりません



さくらんぼさ~ん:

救援活動、御苦労さまです
私は、なにも出来ないのが悔しい
叔父・叔母を始め
避難されてる方の健康が気になります




MILSHEさ~ん:

生まれてから、ずっと住んでいる土地
離れる事は、嫌だと皆思っているようですね

一時的に離れる事はできるかもしれないけれど
地元にいないと、わからない情報もたくさんのようで
いろんな手続き、あるみたいです。

いつでもお迎えの用意はしてますよと
手紙を出しました



おしゃままさ~ん:

ご両親、御無事で良かったですね
やっぱりみんなそうなんですね
地域とのつながりが
支えになっているのでしょうね

確かに。。。ワンと一緒だと
癒される所もあるけど
狭く感じる所もあるかな・・・

いつでも力になるからねって
発信していきましょう



hanetukifu-fuさ~ん:

実家を守ってきた叔父夫婦です
行方不明の親戚もまだ多く
やる事、いろいろとあるそうです
すべて流れてしまい
これから、どうなるのか
まだわからないけれど

みんなで支えていきたいと強く思います
Posted by よし☆よしよし☆よし at 2011年03月29日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
陸前高田 3月
    コメント(6)