2009年02月14日
メッセンジャー
長内工房さんのメッセンジャー
黒いワンコがあったので買っちゃった~
ひとつひとつ手作りの小さな陶器です
見ているだけで癒されます

メッセージを、くわえれるようになってます
これは、盛岡弁です
まんつ・・・・って?
黒いワンコがあったので買っちゃった~
ひとつひとつ手作りの小さな陶器です
見ているだけで癒されます

メッセージを、くわえれるようになってます
これは、盛岡弁です
まんつ・・・・って?
「まず」と言う意味なんです

後ろ姿もめんこい

バレンタインだけど
今日のスイーツも和

桜もち
あん玉
味噌っぱさみ(餅をしその葉でくるみ、中には胡桃味噌)
本町の梅月堂さんです
おあがってくなんしぇ

後ろ姿もめんこい

バレンタインだけど
今日のスイーツも和

桜もち
あん玉
味噌っぱさみ(餅をしその葉でくるみ、中には胡桃味噌)
本町の梅月堂さんです
おあがってくなんしぇ
Posted by よし☆よし at 20:57│Comments(8)
│いろいろなこと
この記事へのコメント
あらま可愛い置物ですこと(笑)
メッセンジャーはいいですね~外出する時とか一筆書いて
置いておくと便利かも☆
和のスイーツも美味しそうですね~
特にさくら餅!私も好きなんですね~葉ごと食べるのが。
葉は食べないっていう人もいますよね?
よし☆よしさんはどっち派ですか?
なんか小腹が空いてきたような・・・・
「まんつ」 →「まず」
秋田では「まんず」ってなまっちゃいます(笑)
方言っておもしろいですよね~
メッセンジャーはいいですね~外出する時とか一筆書いて
置いておくと便利かも☆
和のスイーツも美味しそうですね~
特にさくら餅!私も好きなんですね~葉ごと食べるのが。
葉は食べないっていう人もいますよね?
よし☆よしさんはどっち派ですか?
なんか小腹が空いてきたような・・・・
「まんつ」 →「まず」
秋田では「まんず」ってなまっちゃいます(笑)
方言っておもしろいですよね~
Posted by りんパパ at 2009年02月15日 00:29
りんパパさ~ん:
これ可愛いです
いろんな動物があるし、
表情が微妙に違って悩んでしまいます
小岩井農場にあるどんぐりコロコロで手に入ります
盛岡にいらしたら、ぜひどうぞ~
桜餅の葉っぱ
もちろん私は食べます
夫は、葉っぱの真ん中を残してましたが・・・・
「まんつ」を「まんず」って言う人もいますよ~
方言は、東北でも微妙に違って面白いですよね
岩手でも沿岸に行くと、また違いますから・・・
これ可愛いです
いろんな動物があるし、
表情が微妙に違って悩んでしまいます
小岩井農場にあるどんぐりコロコロで手に入ります
盛岡にいらしたら、ぜひどうぞ~
桜餅の葉っぱ
もちろん私は食べます
夫は、葉っぱの真ん中を残してましたが・・・・
「まんつ」を「まんず」って言う人もいますよ~
方言は、東北でも微妙に違って面白いですよね
岩手でも沿岸に行くと、また違いますから・・・
Posted by よし☆よし
at 2009年02月15日 14:10

八戸では「まんつな~」→「まあな~」
「まんつまんつ」→「まあまあ」
みたいに使いますよ~。
ま、同じ南部藩ですから!!たいして変わんないですよ。
「まんつまんつ」→「まあまあ」
みたいに使いますよ~。
ま、同じ南部藩ですから!!たいして変わんないですよ。
Posted by 上村@八戸 at 2009年02月15日 22:03
上村@八戸さ~ん:
そういえば八戸も南部藩でしたね
まあな~になっちゃうの?
ちょこっと変っちゃうのですね
青森は、南部と津軽で言葉が違ってて
なかなか難しいです
それより、地震は大丈夫でした?
震源地に近かったですよね
そういえば八戸も南部藩でしたね
まあな~になっちゃうの?
ちょこっと変っちゃうのですね
青森は、南部と津軽で言葉が違ってて
なかなか難しいです
それより、地震は大丈夫でした?
震源地に近かったですよね
Posted by よし☆よし
at 2009年02月15日 22:36

おはようございます
長内さんのシリーズ好きです。
可愛いですよね(^^)
その『まんつ』 なんだかいい味出してますね(^^)
長内さんのシリーズ好きです。
可愛いですよね(^^)
その『まんつ』 なんだかいい味出してますね(^^)
Posted by ちーまま at 2009年02月16日 08:14
ちーままさ~ん:
メッセンジャー好きなんです
見ると欲しくなっちゃうので・・・困っちゃいますが・・
『まんつ』・・・盛岡弁って『がんす・・』とか『・・・くなんしぇ』とか
優しい響きしますよね
メッセンジャー好きなんです
見ると欲しくなっちゃうので・・・困っちゃいますが・・
『まんつ』・・・盛岡弁って『がんす・・』とか『・・・くなんしぇ』とか
優しい響きしますよね
Posted by よし☆よし
at 2009年02月16日 21:51

よし☆よしさんには方言のイメージが無いので、ちょっと違和感があったりしますが...
「岩手の訛りは優しい響きで好きです」と言われたことがありますが、僕は訛ってないと自負してたのに~
「どっかなまってらべか?おしょすな~」
「岩手の訛りは優しい響きで好きです」と言われたことがありますが、僕は訛ってないと自負してたのに~
「どっかなまってらべか?おしょすな~」
Posted by ネクスト at 2009年02月17日 00:20
ネクストさ~ん:
おしょす~って盛岡に引越ししてから
改めて知った言葉でした
同級生の男の子が「おしょす~」って言ってたのが
すごく印象的で・・・・
盛岡弁は、穏やかですよ
私は子ども時代、あちこち引越ししてたので
盛岡弁だけでなく
沿岸や津軽の言葉もごちゃ混ぜですよ~
おしょす~って盛岡に引越ししてから
改めて知った言葉でした
同級生の男の子が「おしょす~」って言ってたのが
すごく印象的で・・・・
盛岡弁は、穏やかですよ
私は子ども時代、あちこち引越ししてたので
盛岡弁だけでなく
沿岸や津軽の言葉もごちゃ混ぜですよ~
Posted by よし☆よし
at 2009年02月17日 22:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。